2025.06.30

保険診療に関するご案内(診療体制と届出済加算について)

当院では保険医療機関として、健康保険証および各種医療証をご利用いただけます。
診療内容や費用については丁寧にご説明し、診療明細書をすべての患者様に無料でお渡ししております(ご不要な方は会計時にお申し出ください)。

また、下記の施設基準・診療報酬加算について、厚生局に届出を行い算定しております。
地域の皆様に、安全で質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。

医療DX推進体制整備加算

オンライン資格確認を導入し、診察室で受診歴・薬剤情報・健診結果などを確認できる体制を整えています。電子処方箋や診療情報共有サービスにも対応しています。

明細書発行体制等加算

診療明細書をすべての患者様に無償で交付しております(ご不要な方は会計時にお知らせください)。

一般名処方加算

後発医薬品があるお薬について、有効成分名(一般名)で処方を行う場合があります。供給不足の際にも、適切な代替薬が選びやすくなります。

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

医療従事者の処遇改善・働きやすい環境づくりを目的として、本加算を算定しております。

時間外対応加算3

診療時間外や夜間・休日の緊急時に備え、電話対応体制を整備しております。地域の「かかりつけ医」としての機能強化を図っております。

外来感染対策向上加算

発熱症状のある方の動線分離、手指消毒・マスク着用の徹底、職員研修の実施等を通じ、感染対策に積極的に取り組んでいます。

心臓ペースメーカー指導管理料(遠隔モニタリング加算)

心臓ペースメーカー等を装着されている患者様に対し、遠隔モニタリング機器を用いた在宅でのデータ送信による管理を行っています。通院負担の軽減とタイムリーな状態把握が可能です。

在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料(遠隔モニタリング加算)

睡眠時無呼吸症候群などに対してCPAP療法を実施されている患者様に対し、遠隔モニタリングシステムを活用しています。使用状況や治療効果を遠隔で確認でき、より安全で継続しやすい治療支援が可能です。

地域包括診療加算

かかりつけ医機能を評価する診療報酬の加算です。特定の慢性疾患を持つ患者様に対して、継続的かつ包括的な診療を提供する診療所が算定できる点数です。

医療情報取得加算

オンライン資格確認を導入している医療機関が、薬剤情報や診療情報を活用して診療を行うことを評価する加算です。

情報通信機器を用いた診療

患者様が自宅などから情報通信機器を利用して医師の診察を受けることができる診療方法です。

機能強化加算

診療所や200床未満の病院が「かかりつけ医機能」を果たしていることを評価するための診療報酬加算です。健康管理や他の医療機関との連携を強化することを目的としています。

支援診療所(3)

かかりつけ医機能を地域で支える「支援診療所」のうちの区分「3」の届出をしております。

在宅時医学総合管理料

在宅で療養する患者様に対して、計画的な医学的管理・訪問診療・健康管理・24時間対応体制などを提供し、月単位で算定しています。

施設医学総合管理料

医師が施設において入居者に対して行う医学的管理や医療提供を評価するための診療報酬加算です。

ヘッドアップティルト試験(HUT)

主に自律神経系の機能を評価するための検査で、厚生局に届出を行っております。

ペースメーカー移植術および交換術

心臓の電気的な問題を改善するため、ペースメーカーを体内に埋め込む手術について届出を行っております。
📌 ご不明な点がございましたら、受付またはスタッフまでお気軽にお尋ねください。